忍者ブログ
俺だよ俺俺。D窟だよ。大体において大人の女性向けな話題ばっかりです。テニプリ青学・立海・四天宝寺。何かの感想はネタバレするかもしれません
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

脱稿しました~!
春コミ新刊脱稿しました!!!!!!
ありがとうございます!!!
新刊出ます。


 52ページになりました。続き物の後編なんですが、終わらなかったので(…)
次もあります。全3巻。の予定です。

 今回原稿やるにあたって少し計画を立ててやったんですが、今までで一番
ストレス無く終われましたね…慣れというのもあるんでしょうけど、
進め方としては、まずネーム起こしますよね。

 私の場合は、起承転結を決めて、描きたいエピソードを出して、4つの
パートに振り分けていくんですが(1個の出来事で連鎖して起こる事件を
繋げていき、原因や背景を乗せていくというか)、それで流れが出来たな、
って落ち着いたら、その時点のテンションで描きたい部分から取り掛かり
ました。

 好きなところから絵のついたネーム兼下描きを描いていって、1山づつ
こなしていって、最終的に出来上がったバラバラのドラマの山を、納得の
いく流れに再構成しました。

 それでもセリフの言い回しや構図で時間を食うところは食うのですが、
同じ時間をかけてても、イライラしながらと、楽しみながらとでは、後者が
良いですよね。

 作画の段階では、一番苦手な背景を最初に描き込みました。コマごとに
トーン、仕上げまで終わらせて、鉛筆の下描きのページ1箇所だけ完成して
いる状態で、全体まんべんなく描きました。

 そうすると、あとあと、作業がつらくなった時進捗を見渡した時のストレスが
軽いんです。

 今日はここまでしか描けなかった、という日も、
「でも背景は全部終わってるから」
が励みになります。非常に。

 そんな感じで、背景→モブキャラ→サブキャラ→メインキャラ、みたいに順序を
決めて描いたら、たとえばトーン髪の白石のトーンの貼り忘れは無くなりました。
 
 今までずっと、最初の1ページめから順番に描いていって、工程もペン入れなら
ペン入れだけを数日、ベタだけを数日、みたいなやり方だったんですが、ま~退屈
なんですよね。すぐ飽きる。さぼる。

 ペン入れが苦手という自覚もありまして、線のみの自分の絵をずっと見続ける
のも苦悩の種だったんですよね。

 このやり方にしたら、さぼりは相変わらずやっちゃうんですけど、ダラダラしなく
なったと思います。いやいや。

 次回の本にもこの方法で…と思います。
 突きつめて、原稿ライフを楽しく!2015!みたいな…

 ではでは、またイベント近くなりましたら告知します!!

拍手[0回]

PR
カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

HN:
D窟
HP:
性別:
女性
職業:
趣味:
同人誌を少々
自己紹介:
はずかしめまして。テニプリで絵や漫画描いたり同人誌作ったりてんやわんやです、青学・立海・四天宝寺で、がんばってます!えっちで不謹慎なことばっかりですが、よろしくお願いします。
ブログ内検索